2020年より不登校のお子さんをお預かりすることになりました。
学校に行けない子どもが増えるなか、家庭や学校だけでは支えきれない現状があります。
 所沢SecretBaseでは、学生・地域・企業・行政が協働し、子どもたちの「安心できる居場所」と
 「社会につながるきっかけ」をつくっています。
所沢市でも、近年は小学生の低学年から学校へ行けなくなるお子さんが増えてきています。
まだ「なぜ行けないのか」を自分でも整理できない年齢の子どもたちが、言葉にできない“もやもや”を抱えながら、日々を過ごしています。
これまで月に2回ほどの支援を続けてきましたが、最近では**「毎日通える場所がほしい」という声も多く聞かれるようになりました。
そこで、家庭や学校以外にも安心して過ごせる居場所**を用意し、少しでもお子さんとご家族の安心につながるような支援を広げていきたいと考えています。
その思いから、2023年5月より「所沢SecretBase」にて、午前9時から12時までの時間を
**『きみの居場所』**として開設しました。
この時間は、学生たちが中心となってつくる「子どもと学生の居場所」であり、学校に行けない子どもたちが安心して過ごせる時間を支える不登校支援の取り組みです。
| 利用 | 利用料 | 
| 年間登録料 | 3,000円 | 
| 1日利用 | 2,000円(2人目以降の利用1,000円) | 
| 月額(平日のみ) | 20,000円 | 

地域の民生委員さんのお宅におじゃまし、パンづくりを体験させていただきました。
料理教室に通っている学生からスタッフが教えてもらう場面もあり、みんなで楽しく・おいしく・幸せな時間を過ごしました。
今後も、一人ひとりの興味や関心に合わせて、ゆっくりと一緒に学び合える機会をつくっていきたいと考えています。
















| 利用方法 | |
| 対象 | 所沢市および周辺地域にお住まいの方を対象に活動しています。 | 
| 年齢 | 小学生から20代くらいまでの子ども・若者が利用できます。 | 
| 専門分野 | 発達や心理の視点を大切にしながら、 市内で利用できる支援機関・学校・病院などの情報提供や連携も行っています。  | 
| 相談内容 | ・子育ての悩み ・学習や学校生活について ・人間関係や将来のこと など 学生ご本人・保護者の方、どちらのお話も伺うことができます。  | 
| 私たちの強み | 小学生から社会人まで、切れ目のない支援を目指しています。 小・中・高・大学生が関わるコミュニティと、地域の団体・企業との連携を通じて、子どもたち一人ひとりの可能性を広げる機会を大切にしています。  | 
| 専門外の支援 | 療育・医療支援・家庭支援(訪問や定期連絡など)は基本的に行っていません。 ただし、必要に応じて相談支援や関係機関とのつなぎを行うことがあります。  | 
| 通いたい方 | 活動場所:所沢SecretBase(シークレットベース) 見学や体験をご希望の方は、事前にご連絡ください。  | 
| 相談 | LINEWORKS、メール、電話、面談![]()  | 
| 外部連携 | 【行政との連携】 ・学校 ・教育センター ・子ども相談センター など 必要に応じて情報共有や相談を行い、安心して利用できる環境づくりを進めています。 【医療機関との連携】 ・はらこどもクリニック 発達や心身の健康面でのご相談にも、医療機関とつながりながらサポートしています。 【企業・団体との連携】 ■ 居場所・学習支援 〈新所沢〉Co-learning park DEKOboko https://co-learningpark.com/ 新所沢にある、落ち着いた雰囲気の居場所です。 利用については親身に相談に乗ってくださいますので、気になる方は一度お問い合わせください。 ■ 他事業者との連携 利用される方が関わっている企業や団体とも、ご要望に応じて連携を検討しています。 ■ 活動支援 Co-learning park DEKOboko 学生同士の交流を深めながら、学生の活動拠点を広げていきます。 新所沢駅周辺の商店 地域の方々と協力し、清掃活動や職場体験など、 「地域で学べる場」を地域全体で支え合う取り組みを行っています。  | 
| 理念 | 「学校に行けないことが、いけないことではない。 通えるにこしたことはないかもしれない。 でも、それが難しい“私”がいる。」 私たちはその子の存在をまるごと受けとめ、 “1人の人間として生きていくための力とは何か” を、子どもたちと共に考えながら、 一緒に成長していける環境を目指しています。 💬 生きていく「力」とは その“力”は「学力」だけではありません。 人はひとりでは生きていけません。 だからこそ、**コミュニティ(つながり)**が大切です。 コミュニティで生きるためには、まず相手を知ることが必要です。 相手を知るためには、学ぶことが欠かせません。 たくさんの人の考え方、やり方、生き方に触れながら、 「自分なりの生き方」を見つける力を育んでいける―― そんな場所でありたいと考えています。  | 
| 支援内容 | 🌿 支援内容 私たちは、学生一人ひとりの「なりたい自分」を一緒に考えながら、その実現を支える居場所づくりを行っています。 支援者が一方的に導くのではなく、学生同士が関わり合う中で成長していける環境を大切にしています。 💬 関わりの中で育つ力 「振り返り → 葛藤 → 選択」を繰り返す中で、自分の気持ちを言葉にし、相手を理解し、解決へと進む力を育みます。 支援者は同じ目線で寄り添いながら、一緒に考え、成長していく伴走者として関わっています。  | 
| 利用について | ご相談は無料でお受けしています。 「所沢SecretBase」の利用は、1回につき2,000円をお願いしています。 この金額は、保護者の皆さまの声をもとに設定したもので、お子さんの気持ちや体調に合わせて無理なく通えるよう、1回ごとの利用制としています。 事前予約制ですが、当日お休みの場合でもキャンセル料はかかりませんので、安心してご利用ください。  | 

学生会議
所沢Secretbase
ここは、学校ともフリースクールとも少し違う、**学生たちのコミュニティーから生まれる「自由な空間」**です。
自分のペースでのびのびと過ごしながら、「やってみたい」「挑戦してみたい」という気持ちを大切にしています。
勉強を教わりたい人には教えてくれる仲間がいて、
地域活動や人とのつながり、職業体験などを通して、
**ここでしか得られない“学び”や“気づき”**があります。
また、高校生や大学生がロールモデルとして関わっており、
所沢高校や早稲田大学の学生が中心となって、
子どもたちと一緒に生活を過ごし、支え合っています。

